こいのぼりの始まりは武者のぼり?知らなそうで知っていることを調べてみた!

この記事の所要時間: 246

のぼり旗と鯉のぼり

屋根よ~り~高い~こいのぼり~♪・・・なんて歌われる、あの大きな魚型のぼり

こいのぼりが空を泳ぐ光景に対して、今さら疑問に思うことが何一つ無いわけですが、それでも何故使われるようになったのか?気になりませんか?

今日はちょっと趣向を変えて、こいのぼりと言うのぼりについて、掘り下げてみたいと思います。

こいのぼりが空を泳ぐ理由は?
知らないようで知っていることをあえて調べてみた!

鯉のぼりの写真

こいのぼりが空を泳いでいる理由とか、子供の日に設置される理由とか、今更感がありますが、それをあえて調べてみました。

が、その前に頭の中に今ある知識をざっと書いてみましょう。

こいのぼりに対する知識

  • 元々の由来は、武者のぼりと呼ばれる武者絵が書かれたのぼりであること。
  • 鯉の滝登りの語源でもある、滝を登り切った鯉は龍になるという言い伝えから、立身出世や健やかな成長の願いが込められている。
  • 一番上に付いているのは、ふきながしと呼ばれる。
  • 池にいる鯉は、何にでも食いつくし、何でも食べる習性がある。(余談)

冷静に考えてみると、ザ・日本的文化&日本的思想ですね。男児のみに立身出世が期待されていた時代からの名残りとも言えます。

これに付け足す知識を調べてみました。

こいのぼりに対する知らなかった知識

  • 現在の形になったのは昭和の頃からであり、明治の頃は真鯉と緋鯉のみだったとされる。それ以前は真鯉のみだった。
  • 風速や風向を確認するため、高速道路や高所を走る道路などで見かける吹き流しが、4~5月にはこいのぼりになる場所がある。
  • 現在の様なこいのぼりを普及させたのは武家と比べ、身分の低かった商人であり、当時はふきながしに鯉の絵を描いていた

ちなみに武家の家では玄関に現在で言う五月人形を置き、玄関前に武者絵のぼりが飾られていました

商家がこれに対抗して、豪華な五月人形と吹き流し型こいのぼりを設置したと言うことですね。

こいのぼりや武者のぼりに込められた願いとは?

星空と鯉のぼり

先程も触れましたが、こいのぼりは立身出世や健やかなる成長を願って設置されています。

これは武者絵も同様であり、こどもの日には家長が子どもたちに対して訓示を述べたとも言われています。

験を担ぐ昔の日本人は素敵だと思いますが、特に都心部では鯉のぼりを飾るお宅が少なくなっているのは淋しいですね。

武者のぼりを作ってみませんか?

武者のぼり

こいぼのりをオリジナルで作るのではなく、武者のぼりをオーダーメイド作成がしませんか?

のぼり工場はオリジナル制作の専門店ですから、武者絵などのデザインであっても旗として作成致します。

問題は、ベースとなる武者絵をお客様にご用意頂くことがある点です。

昔ながらの絵でデザインされることの多いのぼりです。そして、当店では0からのデザイン製作を承ることが出来ません。

難しいようであれば、武者絵のぼりと言いつつも、写真に収めた五月人形をフルカラープリントすることも可能ですし、お子様のお姿を表現することだって出来ます

デザインに関してのご相談など、お問い合わせをお待ちしております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加